FC2ブログ

「そばの杖(北九州市小倉北区)」耶馬渓産の二八蕎麦!住宅街の人気店

北九州市小倉北区。戸畑区に近い住宅街にある、“そばの杖”さんでランチをいただきました。(2022.5) 耶馬渓産の二八蕎麦と、さっくり美味しい天婦羅などがいただけるお蕎麦屋さん。いつうかがってもたくさんのお客さんがいらっしゃる、隠れ家的人気店です。 この記事の目次  01|そばの杖のアクセス  02|カウンターのある店内  03|おしながき  04|店内でお食事!    ・野菜天そば    ・かしわ    ・...

別府☆神丘温泉の宿「豊山荘」客室露天風呂で楽しむpH9以上のアルカリ硫黄泉

大分県別府市。 鉄輪エリアに位置する、“神丘温泉 豊山荘”に宿泊しました。(2022.5) 土曜日の朝起きるとすごく良いお天気で、景色の良い客室露天のある温泉旅館で癒されたい気分に。お電話で当日の空き状況をお尋ねすると「1部屋だけあります!」とのことで、新しいおおいた旅割を利用してお得に予約です。 pH9以上のアルカリ硫黄泉で、お肌トロトロに! この記事の目次  01|アクセスMAP  02|看板猫のいる豊山荘 ...

「そば処 忠兵衛茶屋(大分県別府市)」手打ち十割そばとそば味噌でいただく天ぷら

大分県別府市。 のんびり温泉ドライブ旅の途中、“そば処 忠兵衛茶屋”さんでランチをいただきました。(2022.5) 手打ちの十割そばはもちろん、そば味噌でいただく天ぷらも絶品!別府ICから鶴見岳の山裾を少し上った高台にある、人気のお蕎麦屋さんです。 この記事の目次  01|アクセスMAP  02|忠兵衛茶屋に到着    ・景色の良い店内    ・飲み物のセルフサービスコーナー  03|忠兵衛茶屋のメニュー  04|十...

「梅月(北九州市門司区)」門司港レトロの絶品かき氷!おすすめは宇治抹茶

北九州市門司区。門司港レトロ地区の人気店、“梅月”さんで宇治金時をいただきました。(2022.5)京都の宇治抹茶と北海道の大納言を使った夏季限定のかき氷は、絶品!暑くなると思い出す梅月さんですが、お食事メニューやソフトクリームも美味しいのです。 門司港ぶらり☆グルメや素敵SPOTなど門司港を巡ります この記事の目次  01|アクセスMAP  02|栄町銀天街そばのほっこり空間  03|梅月のメニュー  ...

「寿し処 光本(北九州市門司区)」門司港レトロで海鮮丼ランチ!関門海峡が見える店内

お散歩日和の平日。JR門司港駅から徒歩1分のところにある、“寿し処 光本”さんでランチをいただきました。(2022.5)シンプルで新鮮な海鮮丼はお上品な味わいで、ご飯少な目のレディースセットは私好みのバランスでした。美味しい海鮮丼に出会いました~。門司港ぶらり☆グルメや素敵SPOTなど門司港を巡ります この記事の目次  01|アクセスMAP  02|関門海峡の見える店内  03|光本のメニュー  04|海鮮レディースセット...

「喫茶アップル(大分県別府市)」店内焙煎コーヒーと人気のアップルパイ

大分県、別府の旅。旅館にチェックインしたあとののんびり時間に、以前からずーーっと気になっていた喫茶店へ。創業45年以上の歴史がある“喫茶アップル”さんで贅沢カフェタイムを過ごしました。(2022.5)コーヒーは店内で自家焙煎されているこだわりの一杯。 お目当ては、店名にもなっているアップルパイです! この記事の目次  01|アクセスMAP  02|おしゃれな喫茶店内  03|メニュー  04|ケーキセット    ・...

レシピ本「こねずに作れるベーカリーパン」のウインナーパンを作りました

パン作りが楽しいおうち時間。こねずに作った生地で焼くパンのレシピ本「こねずに作れるベーカリーパン」の、ウインナーパンを焼いてみました。実は!令和4年4月15日に発売されたばかりのレシピ本を、初日にゲット。 「ベーカリーみたいにかっこよくて美味しいパンが作れるようになるとっておきレシピ」というカッコイイコピーと、滑らかな生地感の写真に、「これだ!」と私の勘が冴えました。 この記事の目次  01|レ...

「小文字 久芽乃(北九州市小倉北区)」住宅街に佇む!隠れ家的人気和食店

北九州市小倉北区。小文字の住宅街にある和食処、“小文字 久芽乃”さんでランチをいただきました。(2022.5) のんびり休日の、当日の朝に思い立って電話予約。「今日はテーブル席しか空いていませんがよろしいですか?」とのこと。個室が2つとテーブル席が2つの隠れ家的人気店に、当日予約ができたこと自体ラッキーでした!! この記事の目次  01|アクセスMAP  02|小文字 久芽乃    ・住宅街の隠れ家的和食処   ...

レシピ本「こねずに作れるベーカリーパン」のカンパーニュを作りました

パン作りが楽しいおうち時間。こねずに作った生地で焼くパンのレシピ本「こねずに作れるベーカリーパン」の、カンパーニュを焼いてみました。実は!令和4年4月15日に発売されたばかりのレシピ本を、初日にゲット。 「ベーカリーみたいにかっこよくて美味しいパンが作れるようになるとっておきレシピ」というカッコイイコピーと、滑らかな生地感の写真に、「これだ!」と私の勘が冴えました。 この記事の目次  01|レシ...

レシピ本「こねずに作れるベーカリーパン」のピタパンを作りました☆おうち時間

パン作りが楽しいおうち時間。こねずに作った生地で焼くパンのレシピ本「こねずに作れるベーカリーパン」の、ピタパンを焼いてみました。実は!令和4年4月15日に発売されたばかりのレシピ本を、初日にゲット。 「ベーカリーみたいにかっこよくて美味しいパンが作れるようになるとっておきレシピ」というカッコイイコピーと、滑らかな生地感の写真に、「これだ!」と私の勘が冴えました。 この記事の目次  01|レシピ本...