お取り寄せ☆「広島産 冷凍生かき」貝の栄養が美味しく手軽に取れる!冷凍庫に常備したい食材はコレ
定期的に取りたい食材の一つ、貝類。私は、広島産の冷凍生かきを、冷凍庫に常備して美味しくいただいています。 海のミルクともいわれるほど、亜鉛、グリコーゲン、タウリン、カルシウムなどの栄養が豊富に含まれている牡蠣。気が向いたときに、食べたい量だけ気軽に調理できて、しかもぷりぷり美味しい!お気に入りのお取り寄せグルメです。 この記事の目次 01|「広島産冷凍生かき」が届きました ・食べ応え...
「京風うさぎ庵(北九州市小倉北区)」月イチで行きたいちょっと贅沢ランチ!美しい季節の和食
ここ数か月、月1ペースで通っている大好きな“京風うさぎ庵”さんで、5月もランチをいただきました。(2021.5)北九州市小倉北区、都市高速富野ICからすぐの住宅街にある和食のお店です。美味しいお料理は、美しい盛り付けも楽しみの一つ。4月は桜のイメージの器を使われていた“お造り前菜”は、今月は涼し気なガラスの器になっていました。 この記事の目次 01|「うさぎ庵」へのアクセス ・アクセスMAP ・駐車...
「割烹やまだ(北九州市小倉北区)」週末限定まぐろのせ放題丼がスゴイ!博多式海鮮極味丼も絶品です。
北九州市小倉北区の繁華街。堺町の一角に佇む、“割烹やまだ”さんでランチをいただきました。(2021.5) 今回のお目当ては、週末(金土日)限定の“まぐろのせ放題丼”。「ストップ」というまで大将がまぐろをのせてくれる感動メニューです。通常ランチメニューの“博多式海鮮極味丼”も超魅力的でした。 この記事の目次 01|「割烹やまだ」へのアクセス ・アクセスMAP ・繁華街の一角にある「割烹やまだ」 02...
「ゆふいん文学の森(大分県由布市)」太宰治が下宿した碧雲荘は一日ゆっくり過ごしたいカフェ併設の素敵空間
大分県由布市。碧雲荘 由布院温泉に宿泊した次の日の朝、“ゆふいん文学の森”を訪れました。(2021.4) 太宰治が東京都杉並区で暮らしていた時に下宿していた「碧雲荘」を移築したもので、昭和10年に建築された木造2階建ての建物です。 オープンから4年目を迎えた“ゆふいん文学の森”は、無料開放されていて、1階のカフェでお茶を飲みながら、1日ゆっくりと過ごせる施設。 思いがけず、毎日でも訪れたいくらい、素敵な場所と出合...
「篠栗九大の森(福岡県篠栗町)」SNSでも話題!水につかる樹“ラクショウ”の神秘的な空間を散策
福岡県篠栗町。福岡Iから4分ほどのところにある九州大学の福岡演習林、“篠栗九大の森”を散策しました。(2021.5)17ヘクタールの森におよそ90種類の樹木が生育していて、蒲田池の周りに2㎞の遊歩道が整備されています。SNSなどで話題になった、湿地や水につかる場所でも育つラクウショウの神秘的な景観が、今回のお目当て。2009年3月に森林セラピー基地にも認定された、森林のリラックス効果も体感できるスポットです。 こ...
「ひの木屋うどん(佐賀県三瀬村)」ボリューム満点の“てんぷら”と、とろけるような“こんにゃくすし”に注目!
佐賀県三瀬。三瀬峠の佐賀県側にある、“ひの木屋うどん”さんでランチをいただきました。(2021.5) 三瀬そば街道にあって、ボリューム満点のてんぷらと、こんにゃくが人気のおうどん屋さん。今回は単品をいくつかいただきましたが、評判どおりどれもボリューム満点で、お腹いっぱいに。珍しい“こんにゃくすし”が、すごく美味しかったです。 この記事の目次 01|「ひの木屋うどん」へのアクセス ・アクセスMAP ...
「押戸石の丘(熊本県南小国町)」絶景パワースポット!巨石やシュメール文字など古代文化の不思議を体感
熊本県阿蘇郡。 ドライブの途中で、南小国町にあるパワースポット、“押戸石の丘”を訪れました。(2021.4) 阿蘇外輪山の標高845mにある石群で、シュメール系海洋民俗の祭礼の場であったと言われている場所。 岩に刻まれた古代文字(ペトログラフ)も発見されています。 2015年に公開された実写映画“進撃の巨人”のロケ地としても知られるスポットです。 この記事の目次 01|「押戸石の丘」へのアクセス ・ア...