「銀山温泉(山形県尾花沢市)」大正浪漫に魅了されるまちなみ!銀山川沿いに並ぶ木造建築
大正浪漫!銀山温泉山形県尾花沢市の銀山温泉街を散策。(2019.6)銀山川沿いに、大正から昭和初期に建てられた木造の建物が残る、昔ながらの景観を楽しむことができる温泉街。日暮れにいっせいにあかりが灯ると、昼間とはまた違う美しいまちなみが浮かび上がります。銀山温泉の名前は、かつて銀山があったことに由来しているそう。銀山温泉街は原則車の乗り入れはできません。温泉街の入り口にある駐車場に車を止めて温泉街へ。坂を...
「仙台城(仙台市青葉区)」遠くからも見える伊達政宗騎馬像!本丸跡です。
伊達政宗騎馬像と仙台城仙台市内観光で仙台城へ。(2019.6)仙台市内を走っている循環バス“るーぷる仙台”は、市内の観光スポットをつないでいます。訪れた日は、公共の観光施設は閉館しているところも多い月曜日でしたが、行ってみたかった仙台城は問題なく観光できました!!のんびり散策です。仙台市内の観光スポットをつないで、循環しているバス“ループる仙台”。るーぷる仙台“仙台城跡”停留所は、“宮城県護国神社”の鳥居前の広場で...
「あじさいパン」の作り方☆6月!豆乳生地で作る季節のパン
あじさいパンの作り方6月のイメージにぴったりのあじさいパンを作りたくて、成形方法を考えました。具材の入らないシンプルなパンですが、豆乳でこねた、しっとり生地の美味しいパンです。いちごパウダーと抹茶パウダーを使って、あじさいらしく仕上げました!!難易度 ★★☆☆☆手間 ★★★★★出来上がり4個材料生地A強力粉 …80gインスタントドライイースト …小さじ1砂糖 …大さじ1+1/2無調整豆乳 …60㏄水 …60㏄生地B強力粉 …80g...
「蔵王国定公園 こまくさ平(宮城県)」不帰の滝や火山の岩肌!雄大な景観の展望所
雄大な景観“こまくさ平”宮城県の蔵王ドライブ。蔵王エコーラインを“御釜”から仙台方面に向かう途中、“こまくさ平”の展望所がありました。(2019.6)“不帰の滝”が流れ落ちる様子や、ごつごつした火山の岩肌が雄大な景観が楽しめます!蔵王国定公園。“こまくさ平”は、宮城県内では蔵王でしか見られない、高山植物“コマクサ”の群生地で、6月から7月にかけて花が咲くのだそう。6月上旬のこの日は、見つけられませんでしたー。遊歩道が整...
山形県☆銀山温泉の旅館「能登屋旅館」木造4階建の国重要文化財は大正時代のまま!
木造旅館が並ぶ“銀山温泉”山形県尾花沢市にある銀山温泉は、川沿いに木造旅館が立ち並ぶ美しいまちなみが人気の温泉地です。「おしん」のロケ地としても知られる、こけしが有名なまち。国重要文化財“能登屋旅館”大正時代の建築当時の姿を残す“能登屋旅館”さんは、国の重要文化財指定されている、全15室の旅館です。東北の旅の直前に、銀山温泉も巡りたくなってネットの旅行予約サイトを検索してみましたが、やっぱり近い日程はほぼ...
「お食事処 南部屋(宮城県松島町)」松島名物牡蠣・穴子・海鮮丼などなどメニュー豊富!
“南部屋“で松島名物ランチ!松島観光の途中、遅めのランチに“お食事処 南部屋”さんへ。(2019.6)13時を過ぎていたので、お店はすいていましたが、家族連れや女子グループなどがお食事を楽しんでいました。牡蠣や穴子などたくさんある松島名物、悩む~!!今回は海鮮丼を食べよう!!と心に決めて入店です。国道45号を挟んで、瑞巌寺五大堂の向かい側にある“お食事処 南部屋”さん。観光客も多く訪れる、松島の中心地です。店頭には、海鮮...
「瑞鳳殿(仙台市青葉区)」循環バス“るーぷる仙台”で復元された伊達政宗公の御廟へ
るーぷる仙台で“瑞鳳殿”へ!仙台市中心部の観光スポットを循環しているバス“るーぷる仙台”の一日乗車券を購入して、のんびり仙台市内を巡り、初めて“瑞鳳殿(ずいほうでん)”へ。(2019.6)仙台市の中心部からそんなに離れていないところにある瑞鳳殿ですが、仙台城近くの丘陵地にあり、傾斜の大きい坂やおよそ70段の階段を上ります。前日に中尊寺(岩手県)、前々日に宝珠山立石寺(山形県)の山々を上って、三日連続!!連日の山道ですが、...
宮城県☆仙台市のホテル「メトロポリタン 仙台イースト」素敵なラウンジと美味しい朝食、お部屋も快適!
ホテルメトロポリタン 仙台イースト仙台駅西口直結のホテル“ホテルメトロポリタン 仙台イースト”に宿泊!(2019.6)好立地でお部屋も素敵。宿泊者が自由に利用できるラウンジやジムもあって、快適に過ごせました!朝食も美味しくて、また泊まりたいなぁ~と記憶に残るホテルです。1階からも入ることができますが、チェックイン後にぶらりするには、こちらの3階の入り口からが便利です。エスカレーターで上がったところにある、フロン...
「中尊寺(岩手県平泉町)」中尊寺金色堂、世界文化遺産の仏教美術にふれる。
世界文化遺産“中尊寺”平成23年、中尊寺を含む「平泉の文化遺産」が世界文化遺産に登載されました。東日本随一の平安仏教美術の宝庫と言われている岩手県平泉町、中尊寺の散策です。 (2019.6)平泉町営 中尊寺第一駐車場です。中尊寺に向かう“月見坂”のすぐ前。まわりにはお食事ができるお店がたくさんあります。マップ。月見坂を上って、半分くらい進んだところに中尊寺の“本堂”、突き当たりが“金色堂”です。月見坂の入り口です。実...
北九州発!武雄の旅[1泊2日コース]道すがらを楽しむ☆三瀬そば&あじさい寺&武雄温泉楼門ほか
道すがらを楽しみながら土日で佐賀県武雄を旅しました。前日の夜から大雨が降り続いている土曜日の朝、旅行サイトで前から一度泊まってみたかった旅館の直前割プランを発見して予約&旅へ。お昼過ぎから雨が上がる予報に、道中をのんびり楽しんで、旅館を大満喫。リフレッシュの1泊2日を過ごします。【travel schedule 1日目】10:30車で北九州出発九州縦貫自動車道(北九州→福岡IC)福岡都市高速(福岡IC→野芥IC)三瀬峠方面へ・屋...