レシピ本「こねずに作れるもちもちベーカリーパン」の枝豆クリームチーズベーグルを作りました
大好きなパン作り。最近は、こねないパンにはまっています。令和5年9月に発売されたばかりのレシピ本「こねずに作れるもちもちベーカリーパン」を購入。さっそく「枝豆クリームチーズベーグル」を焼いてみました。(2023.9) 昨年発売された池田愛実さんのレシピ本「こねずに作れるベーカリーパン」のレシピが大好きで、今回も発売すぐに購入です!! この記事の目次 01|レシピ本「こねずに作れるもちもちベーカリーパン」...
レシピ本「こねずに作れるもちもちベーカリーパン」のリュスティックを作りました
大好きなパン作り。最近は、こねないパンにはまっています。令和5年9月に発売されたばかりのレシピ本「こねずに作れるもちもちベーカリーパン」を購入。さっそく「リュスティック」を焼いてみました。(2023.9) 昨年発売された池田愛実さんのレシピ本「こねずに作れるベーカリーパン」のレシピが大好きで、今回も発売すぐに購入です!! この記事の目次 01|レシピ本「こねずに作れるもちもちベーカリーパン」 ・...
レシピ本「こねずに作れるもちもちベーカリーパン」のベーコンポテトパンを作りました
大好きなパン作り。最近は、こねないパンにはまっています。令和5年9月に発売されたばかりのレシピ本「こねずに作れるもちもちベーカリーパン」を購入。さっそく「ベーコンポテトパン」を焼いてみました。(2023.9) 昨年発売された池田愛実さんのレシピ本「こねずに作れるベーカリーパン」のレシピが大好きで、今回も発売すぐに購入です!! この記事の目次 01|レシピ本「こねずに作れるもちもちベーカリーパン」 ...
「京風うさぎ庵(北九州市小倉北区)」たまの贅沢ランチに行きたい隠れ家的和食店
福岡県北九州市。 小倉北区須賀町の住宅街にある、“京風 うさぎ庵”さんへ。(2023.9) たまの贅沢ランチを楽しみに、時々うかがう隠れ家的和食店です。 最近は満席で予約できないことが続いたのですが、この日は当日の朝急に思い立って電話でお尋ねすると、開店時間の11:00に運良く予約することができました。お食事が終わる頃には満席で、本当にギリギリのタイミングだったのかも!!季節を感じる「うさぎ庵コース」を大満喫です...
レシピ本「こねずに作れるもちもちベーカリーパン」の塩パンを作りました
大好きなパン作り。最近は、こねないパンにはまっています。令和5年9月に発売されたばかりのレシピ本「こねずに作れるもちもちベーカリーパン」を購入。さっそく「塩パン」を焼いてみました。(2023.9) 昨年発売された池田愛実さんのレシピ本「こねずに作れるベーカリーパン」のレシピが大好きで、今回も発売すぐに購入です!! この記事の目次 01|レシピ本「こねずに作れるもちもちベーカリーパン」 ・こんな種...
「イ・ピゼリ(北九州市小倉北区)」満足ボリュームのパスタランチ!室町のイタリアン
福岡県北九州市、小倉北区の都心地区を流れる紫川のすぐ近く。長崎街道沿いにあるイタリアンのお店、“イ・ピゼリ”さんへ。(2023.9) 平日のお昼に、友達とランチタイムを過ごしました。 満足ボリュームの美味しいパスタランチがリーズナブルに楽しめる、居心地の良いレストランです。 この記事の目次 01|アクセスMAP 02|長崎街道沿いの「イ・ピゼリ」 03|ランチメニュー 04|パスタランチ ・サラダ ...
「ベルボスコ(北九州市小倉北区)」イタリアン!お料理が選べる嬉しいコース
福岡県北九州市。小倉北区の北九州市民球場近くにある、“ベルボスコ”さんへ。(2023.9) 北九州の食材を使ったお料理ががいただけるイタリアンレストランです。ゆっくりおしゃべりしながらランチを楽しみたくて、平日のお昼に3人で予約してうかがいました。コースのお料理が選べる、大満足のボスコランチを満喫です。 この記事の目次 01|アクセスMAP 02|ベルボスコはこんなところ 03|メニュー 04|ボスコラン...
「カフネ(北九州市門司区)」ベトナムプリンを味わう!レトロなフォトジェニックカフェ
福岡県北九州市のJR門司駅近く。 住宅街にある隠れ家的なカフェ、“Cafuné(カフネ)”さんへ。(2023.9) 2022年4月のオープン以来ずっと気になっていたスポットです。 タイル張りのレトロな建物をリノーベーションされた、フォトジェニックな空間が魅力。今回のお目当ては「ベトナムプリン」。 この記事の目次 01|アクセスMAP 02|レトロ建物のリノベーションカフェ ・2階のカフェ空間 ・屋上も利用で...
「山王寺(福岡県篠栗町)」風鈴とたぬきのフォトスポット!篠栗霊場第61番札所
福岡県篠栗町。篠栗四国八十八ヶ所篠栗霊場第61番札所の、“山王寺”へ。(2023.9)実は!「風鈴」や「たぬき」で知られるフォトスポット。タヌキの置物がたくさんあって別名「たぬき寺」と呼ばれる山王寺では、毎年5月から10月上旬に「風鈴祭り」が開催されています。 この記事の目次 01|アクセスMAP 02|別名「たぬき寺」 03|風鈴祭り 04|境内のスポット ・大きな五円玉 ・くぐりだぬき ...
「肥前吉田焼 窯元会館(佐賀県嬉野市)」複数窯元の展示販売が楽しい!江戸時代からの伝統産業
佐賀県嬉野市郊外の自然豊かな場所。吉田地区にある、“肥前吉田焼 窯元会館”へ。(2023.8)江戸時代から400年以上続く肥前吉田焼の展示販売と体験もできる施設です。窯元によってさまざまな雰囲気の作品が並ぶ館内で、楽しくショッピング。緑茶にも紅茶にも、和洋両方に合う、素敵デザインの急須をゲットしました~! この記事の目次 01|アクセスMAP 02|「肥前吉田焼 窯元会館」があるのはこんなところ 03|ショー...